~秋バテってご存じですか?~
皆さんこんにちは。
朝夕が涼しく、時折肌寒く感じる季節となってきましたが、日中はまだまだ残暑残る日が続いています。
皆さんは秋バテという言葉をご存じですか?
夏バテは夏に暑い日が続き、自律神経の変調を起こして、体調を崩すことです。原因として主に熱帯夜による睡眠不足や、高温多湿による体温調節機能の低下などがあります。
一方、秋は日々の気温が安定せず、1日の中でも朝夕で大きく差が出てしまう時期です。「秋バテ」はこの寒暖差によって自律神経が変調を起こし、様々な症状を起こすことを言います。また、秋雨前線が停滞し、多くの台風が通過すると気圧が変動しやすいため、自律神経のバランスが崩れてしまいます。さらに夏の意識のまま冷たい物を食べすぎること、夏の間に冷房などによって体が冷えた日が多いと起こります。夏バテとの違いは、夏バテは暑さによるバテ、秋バテは温度差によるバテです。
秋バテチェック
□疲れやすく体がだるい
□やる気がでない
□食欲がない
□朝すっきり起きられない
□風邪をひきやすい
□口やのどが渇く
□寝汗をよくかく
□めまいがする
□頭がボーっとする
□肩こりがひどい
上記の症状が1~2週間以上続く時に、
…2個あれば、秋バテかも?
…3~4個で秋バテの可能性が高い
…5個以上あれば秋バテですので、早めの対策が必要です。
秋バテの原因は…
冷たいものを食べたり飲んだりしすぎることで起こる「内臓冷えタイプ」と冷房の効いた室内と外気温との温度差のために疲れやだるさがでる「冷房冷えタイプ」があります。
暑さは乗り切れても、冷えによって自律神経のバランスが乱れて秋口まで不調が続いてしまう[秋バテ]を感じている人も増えています。
元気に秋をすごすためにバランスのよい食事から
ご飯・肉や魚:野菜を1:1でとることがバランスよく食べる簡単な目安になります。
食事をすると、体内に取り込まれた食物の10%がすぐに熱として発散されるので、体が温まります。
特に必須アミノ酸を含むタンパク質(豚肉、牛肉、カツオ、アジ、シジミ、ソバ、さつまいも、納豆、豆腐、チーズ、卵など)をしっかりとることが冷え改善には大切です。
冷え症改善につながる栄養素はほかに
・ビタミンE(うなぎ、たらこ、さつまいも、落花生、ほうれん草)
・ビタミンC(モロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草、いちご、グレープフルーツ)
・ビタミンB1(豚肉、うなぎ、レバー)
・ビタミンB2(納豆、うなぎ、レバー)
・ストレス緩和成分のGABAを多く含む食品(玄米、かぼちゃ、ジャガイモ、トマトなど)
があります。
栄養素も大事ですが、温かいものを積極的に摂ってみてください。
温度差対策としては、入浴が重要です。身体が冷えることで秋バテになりますし、眠りをよくするためにも37~39℃程度のお湯で身体を温めましょう。
半身浴でも全身浴でも、腹部をきちんと温めるようにしましょう。
体温調節のためには、運動が必要です。適度の運動することで、発汗機能を高めることができ、身体の血行を良くすることで、肩こりの原因になる乳酸などの疲労物質を代謝させることができます。
無理のない範囲で自分の好きな運動だと長続きします。運動して少し疲れた程度で、十分な睡眠をとるようにします。睡眠不足は自律神経のバランスを崩し、症状が悪化していきます。環境温度を整えるためには、無理をせず、衣服などで調節しましょう。
(引用:「秋バテ」ってどんな病気?対策は? – 一般社団法人 奈良県医師会 (med.or.jp)、秋バテしていませんか? | 都道府県支部 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp))