泉州支所

SENSHU

「5月病」に注意!

若葉が萌え、さわやかな5月になりました。新学期や入社の時期がすぎ、そろそろ緊張がほぐれる頃なのに、「無気力で勉強や仕事に身がはいらない」「集…
詳しく見る

~春と自律神経の乱れ~

春は気温の寒暖差、気圧の変動によっても自律神経のバランスが崩れ体調不良が起こりやすい時期です。   自律神経って何? 内臓の働きや血管、呼…
詳しく見る

“ 日光浴をして、心も体も健康になろう!!(^O^)/ ”

暖かく感じられる日や気温が上昇する日が現れるようになりました🌤 寒暖差が大きくなりやすい時期であり、体調を崩しやすくなりますので注意して過ご…
詳しく見る

お肌のケアについて

冬の寒い季節になりましたが、お肌のケアはされていますか? 足のかかとのガサガサや、手の乾燥など気になっていませんか? 冬は暖房をつける機会も…
詳しく見る

自己紹介

昨年12月1日に入職しました、看護師の藤本と申します。 簡単な経歴としまして・・・ 28歳で医療業界に入り、就労学生となり30歳で准看護師免許取得…
詳しく見る

2025年問題について

日本は、諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行しています。65歳以上の人口は、現在3,500万人を超えており、2042年の約3,900万…
詳しく見る

【 希望や訪問看護ステーション泉州支所 悩み相談室 第3弾 】

今回は、悩み相談室第3弾ということで介護保険制度について説明しようと思います。介護保険制度の仕組みって複雑でわからない事たくさんあります。そ…
詳しく見る

~秋の「自分時間」の過ごし方~

秋は夜の時間が長く感じられるもの。秋になると良く耳にする「秋の夜長」は、昼と夜の時間が同じとなる「秋分の日」ごろから冬の始まりとされている…
詳しく見る

季節の変わり目に注意

9月に入り残暑はまだまだ続きそうですが、朝晩は涼しくなり少しずつ秋に近づいてきました。 夏が過ぎ涼しくなり始めたこの時期に満月の夜を見て楽し…
詳しく見る

眠りやすくする方法7選をご紹介!

夜眠れないのって辛いですよね。 夜眠りやすくするためには、部屋を暗くして睡眠モードを作るなど、夜眠りやすくする方法7選をお伝えするので試して…
詳しく見る